貯水槽清掃とは
皆さんが普段使用している貯水槽、FRP製やステンレス製などがありますが定期的にメンテナンスを行わなければ長期的な使用が出来ません。また貯水槽を常に清潔にしておくことで水槽内の細菌繁殖、匂い、赤水などの予防にもつながり、万が一の水道事故を防ぎます。
受水槽を設置して水を供給するもので有効水量10㎥を超えるものを簡易専用水道と呼びます。
簡易専用水道は法律により管理者は年に一回以上の受水槽及び高置水槽の清掃、年に一回の登録検査を行わなければなりません。
その際には必ず貯水槽清掃登録業者が行うことになっています。
※当社は建築物飲料水貯水槽清掃業鹿児島知事登録をしております。
(貯水槽清掃業登録 鹿児島県29貯第4号)
また10㎥以下の水槽も清掃をしていないとやはり悪臭や細菌の発生があるため、定期的な清掃をお勧めします。
当社は長年の経験と確かな実績で毎年多くのマンションや病院、その他公共施設や大規模貯水槽、また1t未満の小型水槽などの清掃も任せて頂いています。
また水槽の長期継続使用して頂くため、貯水槽清掃時に不良個所があるか点検し、不良個所があった場合はすぐにご報告し対処法をご提案しています。
清掃地域は鹿児島市、その他の市町村も対応いたしておりますのでお問い合わせ下さい。
漏水などの不良個所でお困りの場合にも清掃と合わせて水槽修理の多数実績ある当社が対応いたします。
施工例

貯水槽清掃 清掃前 砂が溜まっています。

井水槽は特に砂が溜まります。

清掃中写真

清掃後
砂や水垢が綺麗に取れました。

消毒後綺麗な水として使用頂きます。